東京で運転代行をしてみたいという方、クイック運転代行で体験入社してみませんか。

2019/10/31 ブログ
ロゴ

過去に一度も運転代行を利用したこともないし、働いたこともない。という方も多いと思います。特に東京では地方に比べて運転代行自体が少ないので見る機会も少ないかも知れません。運転代行の仕事ってどう言う事をするのかと申しますと、簡単には飲酒されたお客様に代わってお客様の車を運転すると言う事です。お客様の車を運転するには二種免許が必要になります。もし二種免許がない者がお客様の車を運転したらそれは無免許運転扱いとなり、免許取り消しの処分を受けます。客車に付いていく随伴車の運転はお客様が乗るわけではないので一種免許でも問題ありません。

料金体系はどうなっているのかと申しますと、これはタクシーのように統一の料金がありません。各社まちまちです。自由に料金を設定できます。しかし、設定した料金は警察署と管轄の自治体に(以前は国土交通省であった)届け出なければなりません。大抵のケースでは走行距離に応じた料金となっております。タクシーのような料金メーターを随伴車に付けているところもあります。お支払いは現金かクレジットカードが利用できます。

運転代行が忙しくなる時間のピークは23時~深夜1時です。大体、この時間帯に飲み終わる人が多いのでその時間が一番多忙です。

何本くらい仕事をするのかと言いますと、一日平均的には5本くらいです。もちろんショートのお客様とロングのお客様では掛かる時間が違いますので一概に何本とは言えませんが大体平均すると5本くらい仕事をすれば終わりです(東京都内の場合)

どのくらいの距離を走るのかと言いますと長い時で一日に300キロくらい走ります。ですので運転が好きでないと務まりません。何時間運転しても苦にならないという人がうってつけです。

弊社では運転代行の仕事はしてみたいけど、やった事がないから不安であるという方のために見学のみもしくは体験入社の制度があります。二日間、随伴車に同乗してもらいどのような仕事をするのか実際に見てもらうだけという制度があります。その間ももちろん報酬は支払います。そして実際に体験をしてもらい、その後に働くかどうするかを決めてもらうと言うものです。これなら少し安心できますね。

弊社は随時ドライバーを募集しております。見学をしてみたい、体験をしてから決めたいという方もお気軽にお問い合わせください。